RF-12 ウィルバーナイン

(制作日:2016年11月〜12月頃)

 

ウィルバーナイン・箱

フレームアームズのウィルバーナインです。

 

ウィルバー少尉の9番目の専用機という意味だそうですが、なんでもこのウィルバー少尉、乱暴に扱ってすぐ機体をオシャカにしてしまうそうですね(笑)

 

 

フレームアームズは、コトブキヤさん考案のロボットプラモシリーズだそうです。

 

私も知ってはおりましたが、いくつか気に入ったフレームのものもあり、チェックしてました。

 

近々、フレームアームズ・ガールがアニメ化されるそうですね^^。

 

骨格(フレームアーキテクト)に外装を取り付ける事で色々なバリエーションの機体が組めて、 尚且つ、組み立てが容易だそうです。

 

ギガンティックアームズや後の新シリーズ・ヘキサギアとも互換性があるんですよね。

 

 

ウィルバーナイン・全部品

部品数はACプラモとかに比べてかなり少なめですね。

 

素体となるフレームアーキテクトも入ってます。

 

 

ウィルバーナイン・パーツ

ウィルバーナイン・パーツ

そのフレームアーキテクトを分解して組み立てに入ります。

 

 

ウィルバーナイン・パーツ

胴体を組み立てている所です。

 

なるほど、簡単です。

 

これは早く終わりそうです。

 

 

ウィルバーナイン・パーツ

胴体が完成しました。

 

 

ウィルバーナイン・パーツ

この赤丸部分のパーツ、小さくてはめ込みにてこずりました;。

 

 

ウィルバーナイン・パーツ

脚部が完成しました。

 

 

ウィルバーナイン・パーツ

ウィルバーナイン・パーツ

このシールドのジョイントパーツのポリキャップが固い固い;

 

なかなか穴に差し込めなかったです。

 

 

ウィルバーナイン・パーツ

腕部です。

 

手は鋏状です。

 

きっと主武器ですね。

 

 

ウィルバーナイン・パーツ

これが腰部に装着するシールドです。

 

 

完成(未塗装)

 

ウィルバーナイン

ウィルバーナイン

 

ウィルバーナイン
組み立ては早く終わりました。

 

 

ウィルバーナイン

鋏状の指!

 

ウィルバーナイン

 

 

完成(未塗装:スティンガーモード)

 

実はこのウィルバーナイン、バイク形態に変形します。

 

正しくは、スティンガー・モード(突撃形態)といいます。

 

...よし、早速、変形させてみましょう!!

 

ウィルバーナイン

肩のタイヤは前輪になります。

 

 

ウィルバーナイン

腕をたたみ、前輪を合わせ...

 

 

ウィルバーナイン

うつ伏せになり、...もう少し!

 

 

スティンガー・モードに変形終了!
ウィルバーナイン

 

ウィルバーナイン
完全にバイクですよねー。

 

 

スティンガー・モードからさらに、スラッシャー・モードに変形!
ウィルバーナイン

 

ウィルバーナイン

 

 

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加 
トップへ戻る